ようこそ 日本心理職協会・現代QOL学会公式ホームページです ※この新しいホームページは順次構築をして参ります

 この度、20年来、わが国有数の心理職団体(プロフェッショナルな心理の職能団体)として発展してきた日本心理職協会、学術団体の現代QOL学会は、発展的業務提携を推進して、日本心理職協会・現代QOL学会として、新たに統合的に運営されることになりました。HPも統合的にさらに新しくしていく予定です。
 順次、今後の方針を会員宛てへお知らせをいたします。

●会員の方は年度会費を必ずお支払いください。このHP上でも事務局の部分をクリックして頂き、手続きをすることが可能でございます。
 会費未納は、本会だけでなく、他の会員への負担の増加、会員僭称のような不正行為となりますので必ず会費をお支払いください。

 第6回学術大会(早稲田大学国際会議場)が開催されました。

●現在、コロナ禍危機のため公的責任から対面集会等の諸活動を自粛しておりますが、オンライン上の特別学術大会を企画し、第一線でご活躍の専門家の招聘をし開催がされました。

「コロナ危機における心身のケアと教育」
村上正人先生(本会常任理事、国際医療福祉大学心理学科教授・山王病院心療内科部長、医学博士)
松浦広明先生(本会常任理事、松蔭大学副学長、ハーバード大学博士(Global Health and Population)、オックスフォード大学教員・国際連合大学コンサルタントなど歴任)
鈴木淳子先生(本会常任理事、白百合女子大学研究員、筑波大学博士)
 
 その他、西村美東士先生(本会常任理事、国立徳島大学教授・聖徳大学教授など歴任)、森脇健介先生(本会常任理事・法哲学者・早稲田大学招聘研究員)、望月雅和先生(本会専務理事)、関係者とディスカッションをオンラインzoom上でいたします。
 今回はコロナ禍の特別開催として正会員の参加費は「無料」(非会員は3500円)にて本ホームページ上で公開をしております。

●学会誌(現代QOL研究第5巻)が刊行をされました(2022年度版)。詳細は、本HPにある学会誌欄をご参照ください。

 メールが未登録の方は、必ず上のメニュー(スマートフォンは左上)にある事務局の欄から会員情報の更新をお済ませください。すでに事務局からメールが届いている方は不要です。